竜神大吊橋のこいのぼりまつり混雑は?日本一のバンジージャンプもチェック!
今年のGWはいかがお過ごしですか?
お天気にも恵まれ、どこの観光地も混雑しているようです。
日本の経済を考えると、まことにいいことずくめ^^
気候が左右しますからね~。
そういうワタクシも、最近テレビでも話題になった
日本一の高さを誇るバンジージャンプの場へ行ってまいりました^^
跳んだかって?
滅相もない。。。
ワタクシ、高所恐怖症で、つり橋を渡るだけでもムリ!
どんな強者たちが挑戦しているのか眺めに行ってきました~
大型連休初日の26日、常陸太田市天下野(けがの)町の竜神大吊(つり)橋と周辺で恒例の「鯉(こい)のぼりまつり」が始まった。橋を囲むようにワイヤにつられた1000匹のこいのぼりが風にそよいでいる。
天候に恵まれたものの、「初日にしては鈍い出足」(観光案内所)だったが、東日本大震災後に減った観光客増に向け、歩行者専用の橋として本州一の長さを誇る竜神大吊橋をアピールする「バンジー効果」に改めて期待がかかる。連休中のバンジージャンプは各日50~60人の予約でいっぱいだという。まつりは今年で25回目。5月28日まで。【引用:産経ニュース】
こちらのニュースに興味津々、そういえば。。。
4月にサンジャポで、太田希美が雨空の中、
威勢よくバンジージャンプに挑戦。その仕事っぷりに感動したっけ。
とせっかく新緑も美しいし、その竜神大吊橋にGo!
場所はこちら。
<車の場合>
常磐自動車道・那珂ICから国道349号を経由し竜神大吊橋方面へ。
または、常磐自動車道・日立南大田ICから国道349号バイパスを経由し竜神大吊橋方面へ(約40分)。
大型バスをご利用の場合は、日立南大田ICから国道349号バイパスを経由すると道幅が広く便利です。
駐車場は、第1、第2、第3の3ヵ所があり、250台が収容可能
こいのぼりまつり期間中の混雑は?
<開園と同時に入場するべし>
この竜神大吊橋ですが、朝8時に開園します。
田舎のイベントは早い!実はそこがポイント!
竜神峡までは車でしか行けません。しかも、この場所までは一本道。
平日は混雑の心配はありませんが、「こいのぼりまつり」のシーズン中は混雑します。
ワタクシ達も、8:30分に駐車場手前まで到着したのですが、ここでストップ。
駐車場は3か所ありますが、橋にいちばん近い駐車場は、8:00の開門と同時に埋まってしまいました。
第2、第3駐車場は、坂道を5~10分ほど歩く必要がありますので、ご注意!
雲一つない青空と新緑の中、気持ちよく泳ぐ鯉のぼりたちでした^^
話題のバンジージャンプも!
ちょうど、大吊橋を渡り始め、中間地点で、バンジージャンプの準備をする運営会社の方に遭遇。
お話を伺いました。
ここのバンジージャンプは高さが日本一。
満員御礼の大人気で予約でいっぱいなんだそうです。
チャレンジャーの方の背中を押してはいけないきまりなんですって。
「女性の方は、たいがい、自分から躊躇なく飛び出しますね~」
と、男女の違いを語っておられました^^;
ちなみにバンジージャンプの開始は9:30から。
挑戦者の様子は、このように写真撮影CDにしてもらえるそうです♪
このバンジージャンプがなかった頃は、正直、大吊橋を渡って終わり・・・
という印象でした。今回、新たにバンジージャンプが加わったことで、ギャラリーとしても十分楽しめると感じました^^
自分ではやる勇気はないのに、ギャラリーの皆さん、ハラハラドキドキを楽しんでいましたよ~。
ちなみに、こんな感じで見れます♪
少し分かりにくいかも。。。ですが、
大歓声があがって盛り上がってました♪
しっかり確認した方はこちらをどうぞ。
タグ:旅行