らーめん山頭火で食中毒?原因や症状は?営業について!

       黄色ブドウ球菌

ラーメン大好きな管理人、

カップ麺まで出ている人気ラーメン店「山頭火」さんは有名ですね。

今や国内はおろか海外まで進出しているほどの有名店。

そのラーメン山頭火の仙台店で食中毒が発生したというニュースに

とても残念です。

ラーメンで食中毒って、けっこう珍しくないですか?

いったい、何が原因だったのでしょう。

今回は、どのようにして被害がでてしまったのか調べてみます。

Sponsored Link

概要

(via:http://sankei.jp.msn.com/life/news/140714/bdy14071422400002-n1.htm)

仙台市は14日、北海道・旭川発祥の人気ラーメン店「らーめん山頭火 仙台一番町店」(同市青葉区)で

食事をした3人が嘔吐や下痢の症状を訴え、うち2人から黄色ブドウ球菌を検出したと発表した。

既に全員が回復している。

 同店を営業する童夢コーポレーション(仙台市)は「ご迷惑を掛けて深くおわび申し上げる。衛生管理の再教育に努めたい」とコメントしている。

【引用:産経ニュース】

らーめん山頭火仙台一番町店の場所

仙台の目貫通りに面していて、通りには、有名デパートやホテルが並び、

たいへん便利な場所にあります。

サラリーマンのお昼に、またはショッピングに訪れたランチにと

地元の方から観光客の方まで訪れる場所ですね。

これは御用達になりますよ。

〒980-0811 仙台市青葉区一番町4-7-1 小西ビル別館 1F

食中毒の原因は?

報道によれば、「黄色ブドウ球菌」が原因のようです。

しかも、ラーメンの上に載っている、「とろ肉」が原因とのこと。

       山頭火

大きな肉の塊をこんなに柔らかくなるまで煮込んであるわけですから、

良く火を通してあるのではないかと思うのですが。。。

なんと「黄色ブドウ球菌」は100度位の加熱を30分続けても、壊れないほど

熱に強いんだそう。

黄色ブドウ球菌は、幼いお子さんがいるご家庭だと、

「とびひ」でおなじみです。

夏のこの時期は、用心しないといけませんね。

対策としては、

・手指の消毒。

・手指に化膿している疾患がある場合は食品に触れない。

・手袋の使用は必須です。

営業再開は?

ニュースでは、「らーめん山頭火 仙台一番町店」を14日から2日間の営業停止の

処分となりました。

おおよそこの営業停止の期間は妥当な処分のようです。

その後、お店が再開するには、店内を消毒・洗浄して

保健所に再度入ってもらい、検査後、問題がなければ営業再開です。

飲食店は、いったんこういった事件があると、

信用に響きますから、要注意ですね。

Sponsored Link

“らーめん山頭火で食中毒?原因や症状は?営業について!” への1件のフィードバック

  1. Lakesha より:

    That’s a smart way of thikinng about it.

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ

Get Adobe Flash player Plugin by wpburn.com wordpress themes