ケララカレー 本格カレー レシピで作ってみた♪ スパイスの効能も!
カレーは皆さん大好きですよね。
おそらくお子さんの好きな食べ物ベスト3に入るのではないでしょうか。
夏はやっぱりカレー♪最近では、多種多様な各国の本場のカレーが手軽に食べられるようになりました。
・・・そこで、管理人イチオシのケララカレーを紹介します。
そうですね~。このケララカレーとの出会いは、かれこれ約20年前。
S&Bがこのケララカレーのセットを発売した当初からの大ファンで、店頭で見つけると大人買いしちゃいます。腐るものではないですからwww
一時、自分でスパイスを調合したりして、試してはみましたが、さほど違いがないんですよね。
むしろ、スパイスを買い込みすぎて、それほど使わないスパイスは残ってしまい無駄になるので、
このS&Bのセットが本格的でお得です。
さて、今日も、ランチ用に作りました。どうせなら、ブログに載せちゃえーってことで画像で紹介します。
こちらが、スーパーでも見かけるS&Bのケララカレーセットです。
ひそかにファンが多く、時々ごっそりとコーナーから品切れとなっていることもあります。
この箱裏の作り方どおりに作れば、本格的南インドカレーが出来上がります。
一般的なお母さんの作るカレーとの違いは、じゃがいもが入らないところです。
材料は、鶏ぶつ切り(または手羽元、鶏もも)、タマネギ、ニンジン、セロリ、ニンニク、ショウガ。
ニンジンとセロリが入るのですが、それもみじん切り、またはすりおろします。
私は、フードプロセッサーを使って、ものの1分ですりおろし状態にしてしまってます。
先にフライパンにサラダオイル大さじ3を入れ、鶏肉をきつね色になるまで焼きます。
焼けたら別皿に取り出しておきます。
さらに鶏肉を取り出したフライパンに、サラダオイル大さじ1を加え、みじん切りのニンニクと炒めスパイスを。
そこにみじん切りのタマネギを入れて、5分ほど、中火で炒めます。
すると、こんな風にあめ色になります。
あめ色になったタマネギに、ニンジンとセロリ、ショウガを加えて、更に炒めます。
あっ、ここでリンゴのすりおろしを入れるといいのですが、ない場合は、チャツネの代用でジャムを入れます。
さあ、今度はおなべに鶏肉、炒めた野菜を全て入れて、水750ccを加えて、煮込み用のスパイスを入れてに20分煮込みます。
煮込み用のスパイスは、シナモン、鷹のつめ、ローリエ、粒こしょうです。
そして、最後に香りと辛味のスパイスを入れて出来上がり♪
ライスには、パセリを散らして、こんな風に盛り付けてみました。
【おまけ情報】
■カルダモン
香りの王様。古くは、チグリス・ユーフラテス河地域で栽培され、古代支配者の解毒薬として珍重されていたそうです。
古代エジプト時代、王侯貴族の死後、ミイラ化して保存する際の防腐剤として使用されたものです。
■ターメリック(ウコン)
カレーの黄色はこのスパイスの色です。
東アジアでは調味料のほかに医薬品として人気が高いスパイスです。
日本でも肝臓にいいといわれるウコンが大人気ですね。
また、インドでは、肌に刷り込むと体毛の伸びを抑えられると化粧品まであるそうですよ。
カレーには、太古の昔から人智を超えて使用されてきた香辛料が多く含まれていますから、
毎日食べてもいいくらいですね~。
暑さで食欲が落ちる夏こそ、カレーで元気、活力を取り戻しましょう♪
![]() スパイス&ハーブで楽しむこだわりの手作りカレーセットです。税込\52… |