PhotoMathは数式を解くアプリ!ダウンロードや使い方!メリットデメリットも!
数学、得意ですか?
数式を見るだけで頭が痛くなっちゃう、数学アレルギーの学生さんに朗報です!
なんとスマホのカメラ機能で、数式にかざすと、解答してくれるアプリの登場。
いいのかな~こんな便利なものが出来ちゃって。
世に出てしまったものは後戻りできませんよ~。
それでなくても理数離れが問題になっているというのに、いいのでしょうか?
PhotoMath (App Store)ダウンロードはこちら
PhotoMath (Windows Phone)ダウンロードはこちら
アプリを起動したら、まず参考書や問題集の数式にかざします。
かざすだけで、答えを出してくれます。
計算の途中経過もこのように表示される仕組み。
PhotoMath (App Store)ダウンロードはこちら
PhotoMath (Windows Phone)ダウンロードはこちら
これを使ってしまったら、もう面倒な計算はしたくなくなるのは、
私だけでしょうか!?
メリットやデメリットは?
<メリット>
基本的な計算式、分数、小数、一次方程式、対数まで式の計算をしてくれます。
中高生の計算を学ぶ際に検算用として使えますね。
答えだけでなく、計算の途中経過も表示されるので、
間違いを気づけていいのでは?
<デメリット>
ズバリ!カンニングですよね。
宿題なんか全部これを使って、ズルしてしまいそうですw
真面目に計算するのが面倒になってしまいます。
ネットでのみんなの声は?
・Googleグラスがあれば計算問題する必要がなくなるな。
・カンニングが捗るね
・こりゃ便利やね。
・これは色々アカン事が起こりそうやね。
など、やっぱりネガティブな声が多いですね。
考えようによっては、電卓があっても、
小学生は真面目に掛け算や割り算に取り組んでいることを思えば、
中高生も信じてあげたいかな~と思います!
あなたならどうしますか?
タグ:アプリ