肉フェス2014立川に行って混雑状況を調査!日程と時間値段も!

ポスター

今、超話題になっている「肉フェス TOKYO 2014 秋」に行ってきました!

場所は東京の立川市昭和記念公園のちょうど入口にある「ゆめひろば」。

開催期間は10月24日(金)から11月3日(月)。

時間は10時~21時(最終日3日のみ19時まで)まで。

前回、GWに駒沢公園で開催された時には、待ち時間が3時間にもなったほど。
その口コミがあったので、週末は避けて、平日の月曜日に行ってみました^^

【追記】

11月3日(祝)最終日の様子は?

こちらの食イベントも11月3日(祝)17時まで開催していますよ♪

神田カレーグランプリ2014に行って場所と混雑状況を調査!

入場料は無料

通常、昭和記念公園は入場料がかかるのですが、
公園のゲートより手前の入り口付近の「ゆめひろば」は入場料無料

肉料理購入には、スイカやパスモなど電子マネーが使えます
私はパスモを使ったのですが、4000円分を使い切ってしまいました^^;

多めにチャージしておいた方が良さそうです♪

IMG_4826

IMG_4825

電子マネーを使わない方は、ひろばの入り口で、自動券売機で食券を!

IMG_4827

10時オープンなので、その15分前に並んでこの通り、
平日だったこともあって、私たちの前には20人ほど並んでいました。

10時になって入場です。
広大なひろばに、これだけのテーブルやいすです!

IMG_4828

これは、屋根のないタイプ。秋のさわやかな風を感じながら、
お肉をモリモリ食べられます♪

IMG_4829

こちらは、風よけ?寒さよけ?のテントタイプ。

実は、この日は、明け方小雨が降ったため、
芝生から小さい羽虫が飛び回っていました^^;

そんな時には、テントの中のテーブル席がおススメですね♪

IMG_4843

夜は、21時までやっているため、こんなストーブまで準備してあるんですね~。

人気のお店のお肉を食べた!

開始早々、人気のお店はすでに列が・・・。

IMG_4855

こちらは「ミート矢澤」。
最高級黒毛和牛 100%の肉汁たっぷりのハンバーグですよ~。(700円)

こちらは、焼鳥の名店「酉たか」の軟骨が入ってこりこりと
歯ごたえが楽しいつくねです。(700円)

IMG_4844

温泉卵をからめて、絶品でしたよ♪

IMG_4860

そして、こちらは、大阪焼肉・ホルモンふたご の
「二代目名物黒毛和牛の包めるカルビ」(1400円)

生でも食することができる自慢のお肉なので、
サッとあぶった程度で、大根おろしとポン酢でサッパリと♪

ちょっとお値段がお高めだったのですが、いくらでもいけちゃいそうです。

Sponsored Link

ドリンク類は?

まだまだ、お肉は始まったばかり・・・。
が、しかし、この辺で麦の飲み物が欲しくなってきた!

IMG_4868

3種類を飲み比べや、4種類を飲み比べのお店も♪
お値段は3種飲み比べが700円、4種飲み比べは1400円。

その結果・・・

IMG_4875

こんな具合になり・・・

IMG_4883

またまた、こうなって・・・

IMG_4879

こんなになっちゃいましたw
京味噌コプチャンぶっかけ九条葱(700円)を
おつまみに、すっかりこっちがメインにw

トイレ事情は?

気になるのが、お手洗い。
実は、これは最初に場所をチェックしておいてくださいね。

入場者数に比べて非常に数が少ないんです。
お子さん連れのかたは要注意です^^;

IMG_4888IMG_4889

赤ちゃん連れのママが気になるベビーシートは、これひとつでした^^;

IMG_4892
IMG_4891

テーブル席やテントから、だいぶ離れた場所に
仮設のお手洗いがこのくらいです。

IMG_4913

週末の超混みの際に、数が足りるのかな~と心配ですね^^;

平日の混雑状況まとめ

平日は、午前の早いうちに行くのがおススメです。
お昼時間を挟むとこんな状態に・・・。

IMG_4899

朝のうちは人気店の行列は待ち時間15分前後でしたが、
午後1時頃には、どのお店も長ーい行列が出来ていました。

夜は、こんな感じでまた良さそうですね^^
ただし、日が沈んだと同時に冷えてきますので、
防寒を忘れずに♪

確かに1回きりでなく、何回も行って全部制覇したくなります。

肉フェスの醍醐味は、広大な自然の中でいろいろなお店のお肉を食べられること。

早くも来年の開催が楽しみですね♪

こちらもおススメ!神田カレーグランプリ2014に行った!

【おまけ情報】

行ってみて、これがあったらいいなという持ち物リストを紹介します。

◆ゴミ袋・・・スーパーのビニール袋でいいので、何枚か持参すると便利です。
ゴミを捨てる場所まで手で持っていくと落としたり、手の汚れ防止に。

◆ナイフとフォークを一組・・・肉用のがあればなおさらいいですね。

◆ウエットティッシュ・・・たれ等で手が汚れますから、必ず持参するといいですよ♪

◆ドリンク持ち込みOK!私のお隣さんは、ワインボトルを持参されてましたねw

Sponsored Link

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ

Get Adobe Flash player Plugin by wpburn.com wordpress themes