【あさイチ】簡単に減塩?加工食品の塩抜き法!牛乳を使った減塩レシピ!

        

今朝のあさイチは「減塩」がテーマ。

バラエティ番組で人気の磯野貴理子さんが
脳梗塞で入院されているというニュースもあったばかり。

秋の深まりと共に朝晩の冷え込みも脳疾患には良くないですからね^^;

減塩しなくっちゃと頭では分かっていても、減塩薄味の食事って、
なんだか物足りなくないですか?

ちょっとめんどくさがりな私でも、
簡単にすぐにできる方法があるというので紹介します。

Sponsored Link

塩分の調整って、どんなに気を付けていても
自分では、なかなかうまくいかないですよね。

番組に出演されていた減塩を専門いしている先生もおっしゃっていました
問題なのが加工食品なんだそうです。

        ハム

ハムやソーセージ、かまぼこや練り物。
おでんやポトスなど、これから大活躍する素材ばかりです。

この自分では、調整できないと思い込んでいた加工食品も
ひと手間加えると、「塩抜き」が出来るんです!

ハムやソーセージの脱塩方法!

<ハムの塩抜き法>

IMG_4955

まずは、ハムを調理しやすいように細切りにします。

IMG_4956

ハムの量の倍の水を鍋にかけて沸騰させます。

IMG_4958

ハムを入れたら、火を止めて1分待ちます。
火を止めたのはうま味が出てしまわないためです。

IMG_4961

ざるに移して・・・。

IMG_4962

こんどは、水に浸して・・・。

IMG_4963

ハムがキュッとしまって食感が良くなるんです♪

IMG_4965

これで約7割の減塩が出来ちゃいます。

Sponsored Link

<ソーセージの塩抜き法>

ソーセージも基本的にはハムと同じ考え方ですが、
こちらは、もうちょっと手間がかかります。

IMG_4968

ソーセージの場合は、水から湯がくイメージです。

IMG_4969

沸騰したら、火を止めて、そのまま10分おきます。

ざるにあけて、また同じ工程をもう一度繰り返します。

IMG_4971

2回目は落し蓋をするといいですね。

IMG_4972

これで塩分を3割減らすことが出来ます!

お仕事をもつお母さんも多いですから、
食事の下準備にそんなに時間をかけられないという
もっと簡単な減塩法が!

あるものを足すだけでいいんです♪
それは・・・。

牛乳を加えるだけで減塩できる!

牛乳を入れるだけで、減塩できたら楽ですよね~。

でも・・・牛乳を塩っけのあるお料理に入れるのって抵抗ありませんか?
しかも、納豆に牛乳なんて!?

IMG_4984

ポイントは、入れる順番!
納豆1パックに大さじ2の牛乳を入れてよく混ぜます。

そのあと、ついているタレの半分の量を加えて出来上がり。
タレを先に入れないでくださいね。
辛子も控えてください!

<インスタント麺に牛乳で減塩!?>

IMG_4988

みんな大好きなインスタントラーメン。
ラーメンに牛乳なんてご法度!?
という方もいらっしゃるかも知れませんが、
塩味やみそ味、とんこつ味にも合いそうですよ♪

IMG_4990

水の分量はいつもの半分。
沸騰させて麺をほぐしたところへ、100ccの牛乳を入れます。
そして、粉のスープは半分だけ入れます。

IMG_4991

味もマイルドになって、スープを飲むときに塩分を気にしなくてもいいですね☆

お味噌汁には、牛乳ではなく、ヨーグルトと味噌を合わせる。
同じ発酵食品同士で相性よく身体にも良いですね♪

まとめ

・塩分が含まれる加工食品は、すでに減塩の商品を選ぶ。

・減塩仕様は少し割高、普通の加工品を使う場合、塩ぬきをすれば、
自分でも減塩に役立つ。

・ラーメンや、みそ汁など塩分を控えて、なおかつ美味しく食べたい場合、
牛乳を加えて、調味料を半分に減らせばよい。味も変わらず美味しくなりますよ。

Sponsored Link

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ

Get Adobe Flash player Plugin by wpburn.com wordpress themes