入棺体験とは?就活 婚活の次は終活が人気?人生を考えるきっかけに!
就活や婚活、いろいろな「○活」がありますが、いよいよ終活まできてしまったようです。
そう人生の終末を考える「終活」です。
その一環で、入棺体験なるものが大人気なんですって?
入棺体験とは?
言葉の通り、「棺に入る体験」です!
このイベント、大手スーパーのイオンも高齢化社会を見越して、葬儀事業の一環で7月に3日間開催し大盛況だったとか。
インターネットで、葬儀会社などが告知したとたんに予約が埋まってしまうほど人気なんですって。
人気の秘密は、「自分の死を具体的な行動でイメージすることで人生観が変わる」とこの本の中で、その具体的な方法のひとつとして、紹介されたことも
影響しているようですね。
体験希望の方は20代から70代と幅広い方々だそうです。
入棺体験 どこでやっているの?
調べてみると、インターネットでイベントの告知がされてる場合が多いようです。
東京の例で言えば、西麻布のウィルライフ社が入居するビル「エコフィン・ラボ」で、今年も数回開催されたようです。
Facebookなどで告知されています。
ご興味のある方はググッて見て下さい。
ネット上のTwtterユーザー達の間でも話題のようで・・・
「やってみたい!」
「狭い場所に身体を沈めると落ち着きそう・・・」
「心の安らぎが得られそう」
「死を怖がっているより、入ってみることだな。」
「イメージトレーニングで事前準備は大事」
「こんな体験まであるなんて、サービス業ってすごい」
・・・など、好印象なつぶやきがおおいですね~。
個性派棺おけがすごい!
入棺体験と同時に、棺も個性的にと希望する方もいらっしゃるようで、いろいろあります。
管理人の勝手な好みで選んでみました~。
冒頭にも載せた「籐の棺」
素敵ですね~。手作りで職人さんが籐を編んで作っています。
こんなナチュラルでバラに包まれた棺で天に召されたいですね~。
こちらは、「漆塗りの棺」
こんな棺がお似合いの上品な方、いらっしゃいますよね。
最後に、エコを意識した「ダンボール製の棺」
ダンボールって、何層にもすると強度もあります。
火葬する場合の燃焼時間も短く、排出されるCO2も少ないと環境にやさしい。
こうしてみると、お葬式って、本人が希望してするものなのか?
それとも、残された家族が納得するためにやるものなのか?
考えてしまいますね~。
管理人も、家にあった大き目のダンボールに入って、人生見つめなおしてみます。ハイっ!
![]() エンディングノート「もしもの時に役立つノート」 … |
タグ:入棺体験 東京、終活