赤ビーツでピンクカレーが作れる!?レシピや作り方を紹介!
今年の夏、ピンクカレーが話題になったこと覚えていますか?
驚きのカレーを発売したのは、鳥取県内でエステサロンや飲食店などを経営する「ブリリアントアソシエイツ(株)」でした。
カレーの名も「華貴婦人のピンク華麗(はなきふじんの ピンクカレー)」(笑)
まるでベルばらの世界で高貴な印象ですよね♪
新しもの好きな筆者は、どうやったらピンクカレー作れるのか、ずっと気になっておりました。
今朝のNHKニュースで「赤いビーツ」が紹介されたのです。
これでピンクカレー作れそう♪
・・・ということで、早速、レシピや作り方を考えてみましたのでご紹介します~。
ピンクカレーをよーく観察すると、
こんな色なんですね。まるで絵の具のよう!
キレイなピンク色で濁りがないですね。
となると、ベースのカレーは、真っ白でなければいけません。
まずは、ホワイトカレーを作るってことです。
ここで、COOKPADに助けてもらいましょう♪
ホワイトカレーの作り方
<作り方>
材料 (2人分)
大根約100g
冷凍エビ約100g
玉ねぎ1個
バター(マーガリン)30g
しょうがチューブ1かけ
にんにくチューブ1かけ
しめじ1/2株
カレー粉小さじ2
小麦粉大さじ2
牛乳(豆乳)300-400ml
鶏がらスープの素大さじ1弱1
大根はいちょう切り、玉ねぎはくし切りにする。
しめじも石づきを切り落とす。
冷凍エビは解凍して洗っておく。2
フライパンに弱火でバターを溶かして、にんにくとしょうがチューブを入れたら、タマネギを投入してしんなりするまで炒める。3
大根も軽く炒める。カレー粉と小麦粉を入れ、粉っぽさが無くなるまで炒める。
その後牛乳とガラスープの素を入れる。4
強火で10分ほど煮込み、エビとしめじを加えてあと5分煮込む。
このホワイトカレー、そのままでも美味しそうですね♪
大根を入れるのもポイント。カブでも良さそうですね。
辛みはカレー粉で出しています。
マイルドなカレーになりそうです。
このカレーに、赤ビーツの缶詰をミキサーでペースト状にして
加え、少し煮込んで出来上がり♪
![]() 赤ビーツ 輪切りスライス済 缶詰【赤かぶ・水煮】 |
ビーツとは?
ここでビーツについて、ちょっとうんちく・・・。
ビーツは、ロシア料理のボルシチでおなじみですね。
「飲む輸血」と言われているんですって。
鉄分やカルシウム、マグネシウム、ナトリウム、リンなど
栄養豊富で、特に貧血や高血圧で悩む人にはとってもいいんだそう。
寒さ厳しくなるこれからの季節、積極的に取り入れたい野菜ですね。
番組で紹介されたピンクカレーのレシピ!
★ピンクカレー
【材料】
たまねぎ×200g1個 しょうが×30g 小麦粉×大1 牛乳×2カップ
赤ビーツ×20g ガラムマサラ×4g 鶏胸肉100g 塩×小1
酢×小2 サラダ油×大1 ご飯×適宜
【作り方】
1・フライパン(鍋)で、たまねぎ、しょうがをみじん切りにして
サラダ油を炒める。
2・小麦粉を入れ、軽く炒める。牛乳を入れて中火で一煮立ちさせる。
3・赤ビーツをすりおろして、入れる。
4・塩、ガラムマサラを入れ、一口大に切った鶏肉を入れて火を通す。
5・最後に酢を入れて火を通す。
食べた直後は赤ビーツの甘みが・・・。
後からガラムマサラやしょうがのさわやかな辛味がじわじわ。
マイルドでさわやかなカレーです。
見た目にも楽しい赤ビーツ、トライしてみてはいかがでしょう!
家族のビックリする顔が楽しみですね~。
タグ:カレー