【あさイチ】ドライマウスの治し方!原因や診断法!カラオケが良いって?

        ドライマウス

2月になりましたね。年末から猛威を振るっていたインフルエンザですが、

感染症は、これからもまだまだ油断は禁物!

免疫力を高めることも大事ですが、意外と知られていないのが、

『ドライマウス』。

乾燥したこの時期、朝起きたら口の中がカラカラっ!?ってことないですか?

実は、このドライマウスは、インフルエンザや風邪にかかりやすくなってしまうのです。

今朝のあさイチでは、特に女性の悩みとして最近多い『ドライマウス』の特集でした。

誰でもできる効果的な改善方法を紹介します♪

Sponsored Link

ドライマウスの自覚症状とは?

IMG_6825

・口の中が乾いてませんか?

・パンやビスケットが食べにくくないですか?

・夜 口が乾いて目が覚める事はありませんか?

・虫歯が増えた?

・味がおかしいと感じませんか?

・舌が痛くないですか?

・会話がしにくいと感じませんか?

上記のような違和感がある場合、ドライマウスの疑いがあるそうです。

原因は?

原因は現代人の悩みのたね『ストレス』!

IMG_6819

唾液の分泌は主に自律神経がコントロールしています。

ストレスがあると自律神経が正常に機能せず、唾液も正常に分泌しなくなって

しまうのです。

もう一つは、女性ホルモンの減少です。

唾液をはじめ外分泌腺は、性ホルモンの影響を受けます。

特に更年期の女性はどうしてもリスクが高くなってしまうのです。

お手軽にカラオケがいいって!?

ちょうど更年期を迎える年代の女性には

打ってつけの方法が『カラオケ』♪

ちょうどアラフォー、アラフィフ世代は、20代、30代に

カラオケブームでしたよね~。

以外にも、カラオケはストレス発散だけでなく、ドライマウスにも有効なんだそう。

番組ではご丁寧に、もっとも効果がある曲、ベスト3まで調査してくれてます。

IMG_6836

踊って歌って、一石二鳥ですよ~☆

その他にも・・・

IMG_6837

タッチなんかは元気ももらえそうでいいですね~♪

口呼吸の習慣が原因になる事も!

花粉症や鼻づまりで知らず知らずの間に口呼吸がクセになっていませんか?

この口呼吸もドライマウスで悩む人の特長なんだとか・・・。

口の周りの筋力が衰えて、口をキュッと締める力が弱っているのが原因。

その弱った筋肉を鍛えるトレーニング法も紹介されました。

動画を撮りましたので是非参考になさってください♪

Sponsored Link

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ

Get Adobe Flash player Plugin by wpburn.com wordpress themes