シャンプーやめた!湯シャン 酢シャン 効果は?抜け毛や薄毛が改善?やり方を紹介♪

酢2
ここ数年は、いろんなタイプのシャンプーが登場し迷っちゃいますね。

私も新しいシャンプーが発売されるたびに、ついつい手にしています。

女性の抜け毛や薄毛に悩む方も多いので、シャンプーについて考えてみようと思います。

先日もドラッグストアのレジの側に、頭皮湿疹の薬がありました。

売れてるんですよね~。

私のまわりでも、頭皮の薄毛に悩む若い女性や、

トリートメントタイプのカラーリングが原因で、頭皮湿疹の症状が出たって方が多いんです。

あんまりトラブルが気になる場合、

何も使わないって方法も試してみるといいかも知れませんね。

ネットでは、以前から、お湯で洗う「湯シャン」やお酢で洗う「酢シャン」が話題だったのですが、

ここへきて、またブーム再来です!

実は、著名人でも「髪を洗わない」を宣言し実践している方は多いのですね。

作家の五木寛之先生は髪を洗わないそうですが、あのお年でフサフサです。

タモリやタレントのYOUも洗わない派だそうです。

洗わないと、髪や頭皮が臭くなるんじゃない?

やっぱり、髪から良い臭いがしないと怖い!って思いますよね?

そこで、管理人は、まとまったお休みの期間中、興味のあった「酢シャン」に挑戦しました。

酢もローズマリーを漬け込んで、オリジナルです。

では、ご紹介します。

材料

材料は、普通のお酢でもいいですが、「リンゴ酢」を用意。

お酢を入れるビネガーボトル、そして、ベランダで栽培しているローズマリーです。

ローズマリー

ハーブの中でもローズマリーは、清涼感のある香り。

頭皮のいろいろな病気にローズマリー油を使用することもあり、脱毛やフケにとても有効。

スキンケアの方面でも、収れん性のあるトニック剤として使われているので頭皮には効果ありですね。

酢1

ビネガーボトルにローズマリーの穂先の若芽を数本入れます。

酢2

そこへ、リンゴ酢を入れて・・・。

酢3

蓋をしておしまい♪

1日常温で置いて、翌日には使いました~。

酢シャンのやり方

①まず、髪をぬらす前にブラッシングをして、大まかに汚れを落とします。

②洗面器または、洗面タブに大さじ1ほどのローズマリー酢を入れてよく混ぜます。

③頭皮をやさしくマッサージするように、まんべんなく洗います。お酢の臭いはさほどしません。

④最後にぬるま湯ですすいでおしまいです。

生乾き状態は、雑菌の繁殖する原因になりますので、ドライヤーで地肌を乾かします。

感想

ドライして、びっくり♪

お酢の臭いは、まったくしません。お酢はアルコールと同じで揮発性なのです。

そして、何より、髪がサラサラで地肌がさっぱりしているんです♪

外出し帰宅後に、汗をかいたのでさすがに地肌が・・・と思っていましたが、いくら臭いを嗅いでも

臭くありません♪ほんのりローズマリーの香りがします♪

髪質は、猫ッ毛で、水分を含むと縮れてしまう性質なんですが、元気でコシが戻ってます。

そして、頭のてっぺんがつぶれてぺしゃんこになるのも悩みだったのですが、根元がふんわりしています。

これは、効果あるかも!

さすがに週に何回かは、せっけんシャンプーを使っておこうと思っていますが、

様子をみて、酢シャンだけにしてもいいかも知れませんね。

実は、これを始めたきっかけが、ある美容師さんが、

薄毛で悩むお客さんがいつの間にかフサフサになっていて、髪に毛が増えている・・・。

「何を使っているの?」って尋ねたところ「お酢のシャンプーを続けたの!」との話を聞いて、

自分で実験してみたくなったのでした♪

また、継続しての感触は、報告しますね~。お楽しみに!

Sponsored Link

“シャンプーやめた!湯シャン 酢シャン 効果は?抜け毛や薄毛が改善?やり方を紹介♪” への1件のフィードバック

  1. […] 、ドライヤーで地肌を乾かします。 via シャンプーやめた!湯シャン 酢シャン 効果は?抜け毛や薄毛が改善?やり方を紹介♪ | トレンド40s&50s via cdn2.mynvwm.com 最初の予備洗い […]

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ

Get Adobe Flash player Plugin by wpburn.com wordpress themes