【ためしてガッテン】冷凍肉を美味しくする解凍法!冷凍卵 もやし酢
冷蔵庫 スゴ技5連発
今夜のためしてガッテンは、忙しい主婦にとっての救世主。
「短時間で上手に食材を解凍したい」
「減塩ヘルシーメニューを家族のために作りたい」
「残り野菜をムダなく使いたい」
そんな願いをかなえてくれる、冷蔵庫のワザを紹介です。
冷蔵庫って、週末にまとめて整理しますが、奥に中途半端な食材が残っていたり、いつ冷凍したか分からない
死蔵物が出てきたり、恐ろしいですよね~。
・・・これ管理人だけでしょうか??
まずは「解凍」
電子レンジの解凍モードって上手に使えますか?
「加熱ムラ」でお肉が悲惨なことに・・・。
でもご安心を!
忙しい主婦のために、短い時間で冷凍したお肉をおいしく解凍できちゃう方法があります。
これでひき肉も、ばら肉だって解凍ばっちり美味しく食べられます!
電子レンジで解凍モードやあたためモードを使ったやり方はバツですよ。
凍ったままのお肉をフライパンに入れて、水を70ml加えます。
ふたをして・・・強火で3分!余熱で1分!合わせて合わせて4分で解凍OKなんです。
あとは、いつもの調理法でどうぞ♪
続いては「冷凍」
なんと「卵」を冷凍しちゃいます。
卵は冷凍できないってのが常識でしたよね。
または、白身と白身と黄身を分けてから冷凍するとか・・・。
そんな面倒なことはしなくて大丈夫です。
10個入りのパックごと冷凍室でOK。
・・・で冷凍卵を解凍すると・・・
卵黄がこんなにふっくらとなるのです。
これ、卵かけごはんでもいいですし、卵焼きやポーチドエッグにしてもおいしそうです♪
ぜひ、朝食に冷凍した解凍卵を使いたいですね~。
さらに、冷蔵庫で、中途半端に余ってしまうある野菜を使って驚きのメニューも!
「もやし」を使って「減塩」「油分をカット」した万能調味料が紹介されましたよ。
こちらの「もやし酢」です。
きれいな保存ビンにもやしを1袋入れ、
酢200ml 水200ml
砂糖 大さじ3
塩 大さじ1
もやしのピクルスです。
その漬け込んだお酢を調味料として使うというワザで、減塩が期待できます。
すぐに活用できる方法ばかり、さっそく明日から実践してみましょう♪